ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年02月27日

アナザースキン



結構みんな知ってると思うんですけど、こないだアナザースキンをダウンロードしてみました。
これはスキンのPSDファイルなのですが、どうも前は有料で販売していた物を今はフリーで配布しているようです。

アナザースキン

フォトショップやGimpで開くと編集できます。
メイクとかが結構たくさん入っているので、
好きなレイヤーを選んでpngで書き出してセカンドライフにアップします。

このスキンって良く出来てて、多分ちょっとした物よりは全然クオリティも高いです。
メイクも日本人っぽくあっさりにも出来るし、良い感じですね^^
でもこれをそのまま配布したり修正して配布するのは著作権表示だとか、ドキュメントを入れるようにとか色々注意しないといけないようなので、ライセンスを見てくださいね^^

あ、でも私はやっぱしS@Rスキンかなw

この写真はいつものシェイプにアナザースキンの日本人っぽい色のやつを着せただけなので、まつげとかがずれてます><
それとS@RのスマイルHUDはこのスキンだと笑ったときの歯の見え方がなんか微妙・・・
合うようにシェイプを調整するか、S@Rスキンじゃないとあんまし綺麗に見えないのかもしれませんね。
昔使っていたスキンの時もそうだったような気がします。  

Posted by Maple at 01:34Comments(1)ものづくり

2008年02月12日

blenderを入れてみました

こないだからシャツを少しずつ描いてるんですが、また今日も別のことをやってました・・・
今日はblenderを入れてみました。
とりあえず日本語化してみましたが、これは理解するのに少し時間かかりそうです・・・
こんな画面見たの昔の何かの3Dレンダリングソフト以来・・・
たまたまその時の記憶は残ってて、法線だとかカメラ、ライトとかの概念が判ってるので少しはましかもしれません。
何か高校生の時に勉強した空間図形とか思い出しますね・・・







なんかそれっぽいのが出来ましたが少し角が丸まった円柱になっているのは仕方ないのでしょうか。
しかもこれは円柱ですが、上側の面のテクスチャのゆがみ具合がw
ここに合うようにテクスチャを描かなくてはいけないのか・・・とw
とりあえず一端保留w
またシャツの制作に戻ることにしました・・・
シャツが出来たらソファーを作りたいと思っていたので、その時に使おうかなと思っています。

http://blender.jp/
公式サイトはここです。
日本語化の事とかも書いてあります。

WBS+(Web/Blender Studio+)
ここはチュートリアル。
ここを見たりして操作を覚えたりすると良さそうです。

SecondLife/SculptedTemplate
それとここにスカルプテッドプリムのテンプレートがあったりしたのでそれを読み込ませたりしていました。
でも普通にオブジェクトを配置してbakeとかやってもこの虹色の画面は出てこない・・・
何か色々やらなくてはいけないんでしょう。
今日は遅いので、また来週ですね。



  

Posted by Maple at 02:08Comments(1)ものづくり

2008年02月03日

シャツ制作中・・・

先々週あたりからずっとシャツを作ってます。
先週末は風邪でダウンしてしまってたので、あんまし進んでなくて、
昨日からまた作業を始めました。
私服を作るのは初めてなので、すごく時間がかかってます><
慣れるまではこれ大変ですね。

まずはイラレでシャツに入れるイラストを描きました^^
これは春用にと思って桜の絵です。
ここまでは良かったんですが、ここから先が時間かかりすぎw

まずテンプレートのPSDファイルをダウンロードしてきてまずはシャツの部分を白く塗りつぶして、
首とか袖の所をアバターに合わせている最中です。
まだ時間かかりそうですね・・・・

テンプレートをアップして、アバターに着せて、それを見ながらシャツの袖とか裾とか、首の所を描いたりしてます。



まだ先は長そうですね~

テンプレはオフィシャルのやつより高解像度のものがあるようなので、
そっちを使ってます^^
512×512もあるんですけど、1024×1024もあるので、
私はそっちを使ってます^^

Avatar UV Templates  
タグ :ものづくり

Posted by Maple at 16:12Comments(0)ものづくり

2008年01月26日

W-ZERO3応援団日暮里店に足湯を置いていただきました^^

W-ZERO3応援団MagSL日暮里店に私の足湯を置いていただけることになりました^^
先週末にオーナーの方のitokoichiさんが板橋のお店に来られて、置きませんかと言うお話があって置かせていただくことになりました^^
これはW-ZERO3バージョンで、ロゴが入ってます^^
それ以外は基本お店の物と同じものです^^



itokoichiさんは日暮里でW-ZERO3応援団っていうお店をやられているのですが、お話を聞いてみるとなんと本も書かれているそうです!!
スマートフォンのガイドブックだそうですので、これからスマートフォンを買ってみようかなと思っている人、買ってみたけど使いこなせない>< っていう人にはすごく良いのではないでしょうか^^
この本に関しては伊藤さんのブログに紹介されています^^

伊藤浩一のW-ZERO3応援団

W-ZERO3応援団日暮里店の方はフリーのアイテムや、その他フリー以外でも色んなアイテムが置いてあります。
W-ZERO3関連のグッズがメインなんですけど、フリーでシェイプ付きのスキン何かも置いててびっくりしました。





こんな感じでたくさん置いてあります^^
私も以前ふわふわ飛ぶタイプの携帯を持ってて、他にもタイピングキーボードなんかも持ってます^^
ピコンって音が鳴ったりして結構凝ってますよ^^

今日寄ってみたところitokoichiさんがいらしたので、遊びに来ていたVentoさんと記念撮影しました^^
色んな方に依頼したり、ご自身で作られたりで現在色々アイテムを作成中だそうです。
今日寄ったときも作成中のアイテムのお話を聞きました^^
すごく楽しみですね。
お店も和風ですごく良い感じなので、あそびにいってみてください~



W-ZERO3応援団日暮里店

W-ZERO3応援団@セカンドライフ
※ブログはこっちです^^  

Posted by Maple at 15:31Comments(2)ものづくり

2008年01月06日

お店の看板作りました

ようやくお店の名前を決めて、看板を作りました。
お店は仮設なので小さなスペースです。
残りのプリムは70くらいなので拡張するのも苦労しそうです。
小さな看板を作って柱に取り付けてあります。
お店は私が使いたいと思う日用品を作って並べていきたいと思います。
ですので、全く個人的な趣味のお店です。
お店の名前は Color and Shape です。これは私が好きな言葉だから・・・で、そのまま色と形なんですが、
リアルでも物(WEBサイト)を作るときに私が一番気を遣っていることだからです。

おみせはまだ小さくてこじんまりとしていて、品物もまだ3点しかありません。
少しずつ充実させていきたいと思いますので、気軽に寄ってみてください。
前にも書きましたが、お店の横には足湯があって、お抹茶を置いてますので、
くつろぎに来ていただけるだけると嬉しいです。
フリーアイテムで黒ビールを置いてますので、飲みながらくつろいでいってください^^



Color & Shape  

Posted by Maple at 03:21Comments(0)ものづくり

2008年01月03日

アニメーションの優先度

こないだ制作した足湯のアニメーションの事で少しばかり問題があったので、色々調べていました。
というのはアニメーションの優先度なんですけれど、優先度は0から4までの5段階あります。

そしてアバターの座るとか立つとかいう標準アニメーションにも優先度があります。
プリムに座る標準のアニメーションの優先度が結構高いんですよね。
調べたところ優先度は4のようでした。
アニメーションをアップロードする時に優先度を何もいじらないと優先度は2になっていますが、
このまま上げてしまうと、上半身だけが動いて下半身は標準の座るアニメーションが実行されてしまっていました。
そこで優先度を上げて一番高い4で上げてたのですが、そうすると他のアニメーション、食べるとか飲むとか言う動作が実行出来なくなっている事に気づきました。

そこで・・・しばらく考えてアニメーションを二つに分けて、下半身は優先度4、上半身は優先度2で上げて複数のアニメーションを同時に実行させるようにしました。

sitボールなんかは普通に座ってても色々出来たりするのはおそらくこういう方法で必要に応じてアニメーションを分割しているのだろうか・・・と思います。
私が思いつく限界はここでした。

何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて欲しいです><
色々調べてたらアニメーションの優先度に関して詳しく書いている所を見つけましたので、リンクを貼っておきます^^


>アニメーションにはそれぞれ「優先度」が定められている。
>アニメーションは複数同時に再生される。アバターには「優先度」がもっとも高いアニメーションが適用される
>が、そのアニメーションで定義されていない身体の部位については、次に「優先度」が高いアニメーションが順
>次適用されていく。

なるほど・・・よくわかりました
http://japan.cnet.com/blog/webclip/2007/10/28/second_life_9ac8/  

Posted by Maple at 19:07Comments(0)ものづくり

2008年01月02日

仮設のお店を作りました

仮設ですが、お店を作って物をおいてみました。
まだお店の名前も決めてませんw
今はMaple商店(仮)の看板を置いてあります><

物は2点で、足湯と行灯です。
足湯は日本風の木造りで、座布団とテーブルがあって4人掛けです。
湯気も出ますんで、雰囲気は出てるんじゃないでしょうか。
アニメーションを付けるかどうか悩みましたが、きちんと正しく座れるように、男性用と女性用の2種類の座るアニメを入れました。
これ作るときにアップロードプレビューで確認したアニメーションと実際に上がったアニメーションで手足の位置が違ったりして結構大変でした。
一応ベータはダウンロードしたんですが、なぜかログインすることが出来ません><

これはお店の横に置いてあるのでくつろぎに来てくださいね^^

もう1個は行灯で、金魚の柄が入ったシンプルな和風の行灯です。
家の置物にどうぞ。



お店へテレポ
  

Posted by Maple at 20:51Comments(0)ものづくり

2007年12月31日

足湯が出来ました

やっと足湯が出来ました。
よく行くクラブの人にアニメーションを頂いて、暫定ですが完成です^^

あとはもう少しリラックスした感じのアニメーションに入れ替えればこれでいいかなぁと思います。
本当はQAvimatorで作ってたんですけど、あれで作ると明らかにアップロードプレビューの状態で手足の位置とかおかしいんですよね。
一回試しに上げてみたけどやっぱり駄目だったんで、これは時間かけてゆっくりやることにしました。
それと結構関節の動かし方が難しいですよね・・・手を前に持って来たいなと思ったときにどこ動かしたらいいのかがまだ判らないです。

とりあえずアニメーションはいいとして、形だけ出来て一応くつろげる感じにはなりました^^
アニメもちゃんとしたの入れたら箱に詰めて売ろうかなと思います。
いくらくらいに設定すればいいんでしょうかw

あ、でもまだ店舗が出来てないので・・・・
今は小屋があるだけ、こんな感じでいつもおこたで横になってますw
写真で小さいですけど、庭にあるのが足湯です。
座布団を和風のテクスチャにして、全体木作りにました^^

  

Posted by Maple at 18:27Comments(0)ものづくり